昨日に引き続き、新潟花火。午前中は片貝まつりの時には行けなかったので、花火の駅 長岡花火ワールド悠を訪問。かなり久し振りでしたが、いつもの様に温かく迎えて頂き有難かったです。館長も駅長もお元気そうで安心しました。
当日は休日だったのもあり、続々と地元の花火好きの皆さんが来館しており、何とそこで数年前の片貝まつりの際にお宅にお邪魔させて頂いた関係者である吉井さんともお会いできて驚きました。人のご縁とは不思議なものです。また遊びに来てくださいと言われ嬉しかったです!
その後は、長岡市関原町に移動。土器の街である関原町なので、今回は縄文時代中期に作られた火焔型土器とコラボ撮影に挑戦してみました。
関原まつりは、9/15~17に行われ、16日に花火が打ち上がりました。あいにくの雨でしたが、煙はけはよく見れて良かったです。こちらでも奉納煙火であり金冠の還暦スターマインが打ち上がり地域性を感じました。花火の打ち上げは21:00までで、21:50から関原公園の池で千秋楽であるナイヤガラ花火が行われました。