横浜開港祭に行ってきました。毎年、6月1~2日に開港の記念日を祝うお祭りです。
イベントの内容は、海上自衛隊護衛艦の一般公開や官公庁艇パレード、数々のテントが立ち並ぶ出店先では催し物などが行われ、ラストにはコカコーラ社によるビームスペクタクルinハーバーの花火。
今回は、以前から少し関わってきた2011年より東北で花火を打ち上げる活動をしているLIGHT UP NIPPONブースでのお手伝いに参加する事にした。
オリジナルTシャツの販売、募金活動やチラシ配布、花火の玉皮に応援メッセージを書いて貰うメッセージ花火。そして、僕はカメラマンとして記録撮影にも携わった。

メッセージ花火
実は以前よりSNSでボランティアスタッフとして僕がブースにいる事は伝えてあったのですが、当日は予想以上の花火仲間が来てくれて本当に嬉しかった!
みんな募金をしてくれたり、Tシャツを買ってくれたりと、花火を見る前なのに、その気持ちに感動しました。スタッフのみんなも花火愛好家の集まりに驚いていた様です。
◎当日のインタビュー(はまっこストリーム)
19:20からは花火の打ち上げ開始。担当煙火店は山田の花火。最大8号玉で、30分程度の内容です。メイン会場では、花火以外にもステージライトの演出、レーザー光線や火炎放射が音響に合わせて交錯する。
そちらでの撮影も捨てがたいのだが、今回は折角、スタッフのみんながいるので、初めての集合写真+花火に挑戦してみた。
色々と失敗している所もあるが、今回の及第点はこんな感じ。夏の花火では人の混雑で難しいとは思うけれど、また機会があったら是非とも挑戦してみたい。
その後は普通に花火鑑賞&撮影。当たり前の話ですが、人物+花火の撮影で沢山の花火をスルーしてしまったので、今回はあまり撮れていません。
最後は銀冠菊のスターマインで終了。撮影に没頭しすぎて、花火をあまり見れずに残念でしたが、大玉は素晴らしいのがいくつもあった様に思う。
何故か毎年参加してしまっている横浜開港祭。いつも花火だけ見て帰ってしまうけれど、ボランティアスタッフをしたお陰で充実した時間を過ごせました。
今後も無理のない様に、自分のやれる範囲でLIGHT UP NIPPONの活動に携わっていこうと思う。皆様、お世話になりました <(_ _)>
- 投稿タグ
- LIGHT UP NIPPON, 横浜開港祭, 山田の花火