いばらきまつり 注意事項
11月の第一日曜(2018年11月4日)に茨城県東茨城郡で開催されるいばらきまつり。お祭りのフィナーレ花火として花火が打ち上がるのですが、野村花火工業による芸術花火が堪能できる場所です。
ここでの注意事項は駅からかなり距離があり、必ずバスを利用しなくてはいけない点です。花火終了後には、最終バスに乗る事になるので、あまりゆっくりせず、余裕を持ってバス停に向かいましょう。乗り遅れると新鉾田駅を経由する少し面倒なルートで行かなくてはいけません。可能であれば、車で来るのがおすすめです。
アクセス
【電車・バス】
JR関東鉄道 水戸駅⇔奥ノ谷・関鉄グリーンバス40分⇔徒歩7分
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 新鉾田駅⇔鉾田駅(廃駅)徒歩15分⇔奥ノ谷・関鉄グリーンバス30分⇔徒歩7分
【車】
北関東自動車道 茨城町西IC
北関東自動車道 茨城町東IC
観覧場所
【有料エリア】
なし
【無料エリア】
・メイン会場
メイン会場のステージ右手より花火が打ち上がるので、会場外の斜面で観覧する人が多い。
宿泊施設
周辺は民家なので宿泊施設はありません。水戸駅周辺で探してください。都心であれば日帰り可能。
おすすめ立ち寄り場所
あくまでも花火はフィナーレイベントなので、お祭りを楽しんでください。ステージイベントやビンゴゲーム大会、地元の方がやっている出店もあります。花火観覧は無料なので、茨城町の名産を味わって地元の人に還元してください。
花火打ち上げ
18:00から打ち上げ開始。最大10号玉で基本的には10号玉の単発打ちと5号玉の連続打ちでの構成。野村花火工業による芸術作品が次々と見られる。新作花火が見られる事もある。
定番の観覧場所には地元の子供達用に観覧席が一部用意されており、子供たちに芸術花火をしっかり見て貰おうと言う地元の大人たちの気持ちが感じられております。
フィナーレには、ミュージックスターマインが見られる。小規模な町のお祭りとは思えない程、見応えのある内容です。花火終了は18:30頃。
あくまでも地元の人の為のお祭りなので迷惑を掛けない様にマナーを守って楽しんでください。混雑もなく、おすすめの花火大会です。車で来場する花火マニアの中にはつくば大学の学園祭花火をハシゴする人も…。